スポンサーサイト
Twitterにポスト
|
Tumblrにポスト
|
--年--月--日 --時--分 更新
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
関連キーワード |
---|
「IMoNi」iモード.netでメールを使うには必須のアプリ
Twitterにポスト
|
Tumblrにポスト
|
2010年04月02日 17時56分 更新
「IMoNi(芋煮)」は、iモードメールクライアントです。iモード.netのメールを見たり、メールを送信したりすることができます。

私は初めに苦戦したのがこのiモードメールを使うことでした。
当初はiモード.netのモバイルアプリで必死に設定していたのですが、全くログインできず3時間ほど苦戦。。。
すると、iモード.netのモバイルアプリは2回線契約者しか使えないという情報を仕入れ、諦めてこのIMoNiを導入したところ問題なくメールが使えるようになりました。
同様の悩みを抱えている方は導入してみてください。
主な機能
・受信メールの閲覧
・新着メールの定期チェック
・受信メールのスター(お気に入り)
・メールの送信、返信、転送、下書保存
・絵文字、デコメ絵文字、添付ファイル

価格:無料
バージョン:1.6.0
ダウンロード:10 000-50 000
サイズ:578.8 KB
さてIMoNiの設定ですが、使用するためにはiモード.netの契約が必要です。
この説明ではiモード.netを契約している人前提で話を進めていきたいと思います。
まず初めにPCにてiモード.netに接続してください。
接続後、本人確認のためにワンタイムパスワードが発行されますので、FOMA機でパスワード通知メールを受信する必要があります。
ここで次回からワンタイムパスワードを入力しないように設定してください。
これで準備完了。
IMoNiをインストールし設定を行います。

こちらでiモード.netで設定したdocomoIDとパスワードを設定します。

メールのチェック感覚は3分ごとに設定できるため、基本は3分に設定します。
バッテリーを長引かせたいときには15分に変更しておいたほうがよいです。

これで設定完了です。無事メールを受信できましたか?
次にメールを送る際ですが、IMoNiからの新規作成はやめたほうがいいです。

新規作成をした場合は宛先を手打ちで入力しなければなりません。
必ず連絡先からIMoNiを指定するか、返信にしましょう。
絵文字入力も簡単です。

入力画面からメニューキーを押して「絵文字を入力」を押すと絵文字一覧が出てきます。
上部のグレースケールは使用履歴です。絵文字を選択し、「入力した絵文字を反映」を押すと、本文に反映されます。
これで快適なiモードメールライフを満喫してください。
尚、iモード.netはメールが1000件を超えると、メールの送受信ができなくなります。
その際はケータイで受信するか、30日間経過しないと削除されないため注意が必要です。
「IMoNi」ダウンロードはこちらから

- 関連記事
-
- 「セカイカメラ FOR ANDROID」AR(拡張現実)を使ったアプリ
- 「IMoNi」iモード.netでメールを使うには必須のアプリ
関連キーワード |
---|
Androidアプリ 無料Apps IMoNi |
こんにちは。3D表示の斬新な表示機能を持ち、さらにGoogleの既存提供サービスをすべて活用できる、Android3yutakarlsonMicrosoftがWindows Phone「KIN ONE」「KIN TWO」発表Re: 斬新なデザインですねー。> ase 様
ONEの丸っこいデザインは個人的に好きです。
手のひらに収まる大きさで、ずっと握っていたくなりますね・・・wganxMicrosoftがWindows Phone「KIN ONE」「KIN TWO」発表斬新なデザインですねー。ロゴも結構いーですねー?ase携帯「SIMロック」解除=利便性向上へ主要4社が合意Re: No title> &- 様
現行の第3.5世代携帯電話と言っているのでそういうことだと思います。
ただ、概ね了承というスタンスで実際にそうなるかは分かりませんが、実施されればユganx携帯「SIMロック」解除=利便性向上へ主要4社が合意No titleこれって、スマートフォン以外の端末も有効になるってことでしょうか?
通常のau/softbankの端末がdocomoで使えるようになったりすれば、
かなり携帯業界面白くなりそ&-サイト復旧しました。エイプリルフールネタありがとうございましたRe: ブログへの愛と情熱を感じますw> ase 様
今回は初参加&短時間だったので、ネタをそのままお借りする形になりましたが、来年はもっとガラッとサイトの雰囲気が変わるくらいのをやりたいと思いますganxサイト復旧しました。エイプリルフールネタありがとうございましたブログへの愛と情熱を感じますwエイプリル企画、すばらしい・・・
私にはムリー・・・。
GIGAZINEで紹介とか、すごいっす!ase